西尾維新『不気味で素朴な囲われたきみとぼくの壊れた世界』講談社ノベルス

えーっと、皆さんもご一緒に、さんはい。
「タイトル長げーよ!」
まあ、作者自らあとがきで「タイトルが長かったので背表紙に無事収まっているのかどうか心配(p181)」と言っていますから確信犯(誤用のほう)でしょう。
この作品は「世界シリーズ」と呼ばれ、『きみとぼくの壊れた世界』『不気味で素朴な囲われた世界』『きみとぼくが壊した世界』に続くシリーズ4作目であり、『きみとぼくの壊れた世界』『不気味で素朴な囲われた世界』のタイトルが合成されていますが作品の位置づけとしては『不気味で素朴な囲われた世界』の14年後にあたります。
当時13歳の串中弔士は倫理教師となっており、彼が勤める名門私立女子校で連続殺人事件が発生します。
赴任してきた新たなる病院坂一族の人物を巻き込み、探偵ごっこが再開されるが・・・というお話です。
まあ、『不気味で素朴な囲われた世界』の続編であり、かつ内容は何を書いてもネタバレになりそうで未読者に向けた書評が非常に難しいのですが、「不条理な条理」を描いた『きみとぼくの壊れた世界』、「ミステリというお約束を知らない「世界」」を描いた『不気味で素朴な囲われた世界』、「実験的なミステリ語り」を描いた『きみとぼくが壊した世界』に比べると構成はシンプルで、かつ内容は「本格ミステリ」っぽいです。この「ぽい」というのが曲者で、例えば作中で見立て殺人が行なわれる中、串中弔士は

「ええ。数ある推理小説のコードの中でも、最も現実から距離のある、リアリティから程遠いと言われるテーマです」(p140)

と言及しています。これは、米澤穂信インシテミル』に通じる部分ではあるのですが、「作中で登場人物が自身を作品内の人物だと悟らずに作品について言及する」という「半メタ」な構造かと思われ、非常に興味深かったです。*1
このシリーズならではの(3作目除く)読後の陰鬱さもあり、あまり万人にはオススメできませんが、個人的にはこのシリーズ、ミステリとしては実験的、挑戦的であり、もっと話題に上がっても良いかなぁ、と思っておりますので興味ある方は是非。
(以下、既読者向けに。当然ネタバレあり)
本作では語り部である病院坂迷路(『不気味で素朴な囲われた世界』で登場した病院坂迷路のバックアップ)の一人称で進んでいきます。
が、しかし、彼も連続殺人の犠牲者となり、エンディングは串中弔士のモノローグで終わります。
この、「視点切替が皆無の被害者による一人称」という形式は、フジモリが不勉強だからかもしれませんが非常に新鮮でした。『ひぐらしのなく頃に』ぐらいしか知りませんし(まあ、この作品をミステリと呼ぶのかは別として)、フジモリより博識のアイヨシに聞いてもパッと思い浮かばなかったので結構めずらしいのではないかと思います。
こういった実験的な試みも盛り込まれているところも、「世界シリーズ」の面白さかなぁ、と感じました。

*1:戯言シリーズ」でやってますけど。