『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 5』(入間人間/電撃文庫)

 前回からの続きですので、今回はクローズド・サークル内で発生した連続殺人事件の真相と解決とかが語られることになります。前巻と同じく各章題は、『底辺推理ダイニング』は矢野龍王極限推理コロシアム』、『ある閉ざされた春の屋敷で』は東野圭吾『ある閉ざされた雪の山荘で』、『そしていなくなる誰か』はクリスティ『そして誰もいなくなった』、『セピアの迷宮』は仙道はるか『琥珀色の迷宮』*1(あるいは赤羽堯『琥珀の迷宮』)、といったミステリのタイトルが元ネタになっています*2
 狂人だらけのクローズド・サークルで大怪我に飢餓とくれば、さすがのみーくんも少々おかしくなってきます。夢と現実と妄想に現在と過去がネタまみれに語られる字の文は、かろうじてそれらが区別できるようにはなっていますが、でもとても読みにくいです。そんな読みにくさのなかにぽつぽつと混ぜられる過去の断片。一人称単元描写の語りで狂気(もしくはそのぎりぎり)を表現しようとしているのですが、空白を用いたりひらがなを使ったり文法をおかしくしたり行の流れを逆流させてみたり*3。こんな感じで様々な工夫がなされているのには好感が持てました。まあ、どこまでいっても「嘘だけど」に過ぎないのですが。でも、本当があってこその嘘ですからね。
(以下、一応既読者限定で。)
 前回、みーくんが突然フルボッコされて意識喪失という場面からの続きなので、当然のことながら悲惨な展開が待ち受けているわけですが、それでもネタを交えつつあんまり悲壮な語りにならないのが本書の持ち味といえば持ち味です。っていうか、不条理な悪意を前にしてそれでもなおみーくんに正気(?)を保たせ続けるのが本シリーズの醍醐味なわけで、そういう意味では作者は相当のサドだと思いますし、それを楽しんで読んでいる読者はマゾというか悪趣味だと思います(笑)。
 狂気がひしめくなかで語られる事件の真相。それは自らの疑いを晴らし一時的にでも悪意から逃れることを目的としたサバイバルな行動ですが、狂気のなかで語られる理性の言葉は犯人たちの異常性をより際立たせます。ホラーとミステリの親和性はこの辺りにあるのだと思ったり思わなかったりですが、それにしても事件の真相はミステリ的にも意外と(←ここ重要)よくできていたと思います。まあ、過去の事件をモチーフとした見立て殺人という発想自体はそもそもの発端からして本来予想の範囲内であるべきはずですが、自らが死んだ後に起きる見立てのドラマにいったい何の意味があるのやら(苦笑)。ま、このシリーズらしいといえばらしいですけどね。密室からの脱出方法には、極限状態における理性(あるいは倫理)に基づくやせ我慢にも意味があったということで地味に感心しました。
 いつの間にやらみーくんの周囲もヤンデレハーレムな状態になってきて、このシリーズが今後どういう展開を見せていくのかまったく分かりませんが、そもそも何かを期待して読んでるわけでもないので(苦笑)、続きが出るのをそれなりに楽しみに待ちたいと思います。嘘だけど。
【プチ書評】 1巻 2巻 3巻 4巻 6巻 7巻 8巻 9巻 10巻 短編集『i』

*1:未読ですがこれはミステリじゃないっぽいですね。

*2:多分。

*3:p206〜207。