今日のNHKテレビ将棋トーナメント

 今日は、長沼洋七段(先手)×窪田義行六段(後手)の一戦でした。ブログをいつもチェックさせていただいてますし、また当ブログにもコメントをいただいたこともありますし、そんなわけで窪田六段を応援しながら観てました。ただ、私自身はアマチュアにしては珍しく(?)居飛車党だったりします。ですから、長沼七段の視点で考えながら窪田六段を応援するという奇妙なねじれ現象に戸惑いながらの観戦でした(笑)。
 本局は、先手番の長沼七段が両側の端歩を突き越して急戦を仕掛けるという変わった趣向でした。玉側の端歩は終盤で金銀1枚違ってくると言われてますから、端を受けなかった窪田六段の構想が特殊だったというべきでしょう。もっとも、端の一手を省略した分、美濃囲い→高美濃囲いという好型に組上げることができてますし、8四の歩も突いてあるので端攻めも緩和されてます。ですから、これはこれで一理あるのかなと思いながら観てました。
●第1図

 解説の福崎八段も仰ってたのですが、ここで△4五歩だったらどうだったのでしょうか? ちなみに、私はパソコンの画面上に並べながら観戦してたのですが、ソフトの予想も△4五歩でした。実戦は銀取りを受ける△2二角でしたが、▲4五銀からの銀の捌き合いは、飛車の動きの差もあって先手が良くなったと思います。ただ、△3三銀に対して単に▲3八飛車と引いておけばそのまま先手優勢だったのでしょう。ここで先手が打った▲7七角が一見美味そうに見えますが恐らく疑問手で、△5五歩(大駒は近づけて受けよ)から△5二飛車と回られてしまってはおかしいでしょう。
●第2図

 飛車角交換後にさっそく打った角ですが、今度は逆に先手の飛車が狙われてしまってます。あっという間に攻守が逆転してしまうのが将棋の面白いところです。ここから数手進んで第3図です。
●第3図

 何かあったとしたら、多分この近辺じゃないかと思うのです。実戦はここで△3六歩だったのですが、単に△3四銀だったらどうだったんだろう? とか、△3六歩▲4八龍のあと△4四銀とかわす手はなかったのかな(実戦は△4六歩)? とか思いながら観てました。感想戦がなかったので素人にはさっぱり判らずじまいのまま終わってしまいましたのが少々心残りです。
 この後の長沼七段の指し手が、勉強にはなるけど実戦で真似するのは非常に難しい指し回しでした。急戦の将棋というのは少々有利になっても陣形がもろいので、ちょっとした攻撃で崩されちゃうこともあって勝ち切るのはなかなか難しいのですが、長沼七段は駒得の利を攻めではなく受けの方へ回していくのです。持ち時間の短い将棋ならではの堅実な指し方と言えるのかもしれませんが、窪田六段の怪しげで執拗な食いつきにも的確に対応し、とにかく粘り強く指して勝利を手にしました。急戦将棋は受けが大事だなぁとつくづく思い知らされました。
 窪田六段にとっては残念な一局でした。ブロガー棋士には勝ってもらって景気のいい内容の記事を更新してもらいたいのですが、勝負事ですからこればっかりは仕方がありません。次の棋戦での活躍に期待しましょう。