『超初心者 将棋上達の方程式』(日本将棋連盟/日本将棋連盟)

超初心者 将棋上達の方程式

超初心者 将棋上達の方程式

 今までありそうでなかった、日本将棋連盟から刊行された初心者向けの将棋の本です。
 従来の初心者向けの将棋の本は、多くの場合は子供を対称にしたものでしたので、コミカルな漫画のキャラクターが登場したり、あるいは子供が読みやすいような文体で語られたりと、様々な工夫がされています。しかし、そうした工夫は大人が読む場合には逆に読み難さにもつながるおそれがあります。その点、本書は初心者向けではあっても子供向けではありません(もっとも、平易な言葉使いで語られていますし、専門用語にはルビも振られていますから、子供が本書を読んでも理解できなということはないと思われます)。
 駒の動き方や基本的なルールといった、本当に初心者向けの内容が丁寧に説明されています。駒の動かし方と併せて駒の活用法も説明されていますから、単なるルールの説明書で終わっていないところに、タイトルの通り上達の方程式として役立ってもらおうという意図を感じ取ることができます。
 本書のもっとも大きな特徴は、1手詰めが96問も収録されているという点です。これは他の初心者向けの本と比べるとかなり目立ちます。王様を詰める、というのは将棋において勝敗そのものですから、この点についての理解が曖昧なままだと勝負の面白さを理解するのも難しいでしょう。逆に言えば、ここさえ理解できればとりあえず勝負自体は楽しめるわけですから、1手詰めの充実は好手だと思います。
 また、本書の巻末で、将棋の上達法として棋譜並べが挙げられていますが、それを実践してもらうために棋譜表記・補助表記(「右」「左」「直」「上」「引」「寄」)といった用語がきちんと説明されているのが、いかにも連盟出版の公式本らしい点だと思います。確かに、棋譜並べは上達法として有力なことは間違いありません。また、最近は将棋のネット中継も盛んに行なわれていますが、そうした中継は盤面が表示されるとともに棋譜表記も表示されます。棋譜表記が理解できてるとネット中継もより一層楽しめるでしょうから、そうした意味でも重要だと思います。対局後に感想戦をするときにも棋譜表記を知っていた方が話が断然早いですしね。
 ただし、基本的なルール説明とかはさすがに公式本だけあって手堅い出来だと思う一方で、じゃあ本書を片手に将棋を指してみようとなると、ちょっと難しいようにも思います。というのも、ハンデなしの平手戦における駒の進め方というのが一切説明されていないからです。変な話、最低限のルールさえ覚えたら、あとは適当でいいから指しさえすれば何となく覚えて何となく強くなっていきますから、載ってなくてもいいと言えばその通りかもしれません。しかし、それでも代表的な攻め方くらいは説明しておいてくれたらなお良かったようにも思います。ちなみに私のオススメは、棒銀鬼殺しと原始中飛車です。
 棒銀は飛車と銀の使い方、鬼殺しは角と桂馬の使い方、原始中飛車は戦力の一点集中をそれぞれ勉強することができます。攻めと受けは表裏の関係ですから、攻めの勉強をすれば自然と受け方も身につくことでしょう。で、初心者同士ならこうした単純な攻めで快勝できるでしょう。しかし、ちょっと相手の腕が上がるとそう上手くはいかなくなります。そこで、矢倉や美濃囲いといった王様の囲い方を勉強して、攻めと受けのバランスを身につけていく、というのが私的にオススメの技術習得法です。
 ま、こうした具体的な攻め方や守り方については、各棋士がさまざまな本を出版していますから、それらを参考にして欲しいということなのでしょう(笑)。ただ、棋士の書いている定跡書は一般に難易度がかなり高めです。とは言え、なかには初心者から中級者を対象にしたものもあります。最近の棋書の充実振りには目を見張るものがあって逆に選ぶのが大変な気もします(笑)。ちなみに私は桐山清澄九段・著『実戦将棋の基本戦法―正しい駒の組み方と仕掛け』(永岡出版)という本で基本を浅く広く勉強させてもらいました。この本は基本的な駒組みと戦法の特徴を分かり易く教えてくれている思い出深い良書です。現在は入手困難な本なのですが、その代わりとなる本がきっと出版されているはずです。それに今はネットとかで基本的な戦法については調べることもできますしね。そういう意味では、確かに高速道路が敷かれた時代なのだと思います。「将棋倶楽部24」を始めとするネット道場を利用することで実力に見合った対戦相手も簡単に見つけることができます。初心者が将棋を始めるにはとてもよい時代になったと思います。インターネットと将棋の相性は抜群ですから、ネット生活をより充実させるためにも将棋を始めてみるのはいかがでしょうか?(笑)
実戦将棋の基本戦法 (将棋入門シリーズ 14)

実戦将棋の基本戦法 (将棋入門シリーズ 14)